プレスリリース

【新機能】葬儀の統計データ閲覧機能を新実装!年代・性別ごとに葬儀事情を把握できる、消費者が迷わない葬儀社選びを実現

リリース発行企業:株式会社ディライト

情報提供:


2025年7月11日に実装した新機能-東京23区のエリアごとの統計データを閲覧できる

葬儀・お墓業界に特化した人材支援・集客支援事業を展開する株式会社ディライト(本社:東京都新宿区)は、2025年7月11日に運営する口コミサイト「葬儀の口コミ」において、東京23区各エリアごとの統計データを閲覧できる機能を新たに実装しました。

統計データ閲覧機能は、性別・年代ごとの費用傾向や重視したポイントなどを可視化することで、より納得感のある葬儀社選びを支援します。
実装した新機能の内容:エリア×性別×年代の統計データをグラフで表示

葬儀の口コミに搭載された統計データ閲覧機能

統計データ閲覧機能は、株式会社ディライトが実施した独自のインターネット調査に基づいて構築しました。信頼性の高い回答サンプルをもとに、次のような各エリアの葬儀費用や傾向を閲覧できます。
- 実際にかかった葬儀費用の平均
- 想定していた予算額の平均
- 葬儀社選びで重視した項目(価格、立地、対応など)
- 実際に執り行った葬儀の形式(家族葬、一日葬、火葬式など)

これらのデータは40代~60代の男女別に集計されており、地域ごとの傾向も把握できます。価格に関する“なんとなくの不安”を解消し、具体的な判断材料としてご活用ください。

【調査概要】
調査内容:東京都23区内における葬儀の意思決定に関する調査
調査主体:株式会社ディライト
調査方法:インターネット調査
モニター提供:PRIZMAリサーチ
調査期間:2024年12月3日~5日
調査対象:調査時点で東京都23区に在住し、喪主経験のあると回答したモニター
調査人数:1,056人

なぜ統計データ閲覧機能を実装したのか
最大の目的は、葬儀社選びにおける「迷い」や「不安」を解消することです。突然訪れる葬儀において、「この金額は高いのか安いのか」「一般的にはどの形式が多いのか」といった疑問を抱える方は少なくありません。

事前に相場を知っていれば、提案された費用やプランに対して「適正かどうか」を判断しやすくなり、納得感のある選択が可能になります。
AI時代の情報整備:正しいデータをAIにも届ける
近年では、GoogleのGeminiやChatGPTなど、AIを活用した情報収集が一般化しつつあります。

その中で、正確な統計情報がインターネット上に整備されていないと、AIが誤った情報を拾ってしまうことも少なくありません。

今回の統計データ閲覧機能の実装は、インターネット上に“事実に基づくデータ”を配置し、AIにも正確な情報を届ける仕組みでもあります。

これにより、AI経由で葬儀情報を調べた人にも、信頼性の高い選択肢が届くようになります。
統計データ閲覧機能の活用シーン
統計データ閲覧機能は、以下のような場面で特に役立ちます。
- 予算の目安がわからないとき→「平均費用」や「予算額の傾向」から、現実的な金額感を把握できる
- 複数の葬儀社を比較するとき→「重視されたポイント」から、他の人が何を判断軸にしたかが見えてくる
- 葬儀後に後悔したくないとき→相場を知っておくことで、「高すぎたかも」「もっと安くできたかも」という後悔を防げる
- 家族間で意見を合わせたいとき→「一般的な傾向」があると、話し合いの共通認識がつくれる

これらの情報を活用することで、心理的負担が軽くなり、「やるべきこと」に集中できる環境が整います。
葬儀トラブルを見てきたからこそ:ディライトの使命
株式会社ディライトは、葬儀業界に17年間関わってきた中で、多くのトラブルや後悔の声に触れてきました。

代表の高橋亮は、業界課題を社会に伝えるべく『後悔しない葬儀とお墓選び(クロスメディア・パブリッシング)』を出版し、正しい情報提供の必要性を訴え続けています。

統計データ閲覧機能も正しい情報提供の一環であり「少しでも不安を減らし、納得のいく葬儀を増やしたい」という想いから実現しました。
今後の展開:全国対応へ、そして“常に最新”の相場へ
今回東京23区に実装した統計データ閲覧機能は、あくまで第一弾。今後は首都圏・全国各地のデータ実装を順次進めていく予定です。

統計データ閲覧機能が提供するのは、「透明性」です。
―ー誰もが納得できる選択で、大切な人を見送れる社会へ。

消費者と葬儀社の“すれ違い”をなくすため、そして業界全体がより健全に発展するために。ディライトは今後も、正しい情報提供に責任を持って取り組んでまいります。

葬儀の口コミとは

「葬儀の口コミ」(https://soogi.jp)は、葬儀社選びという精神的にも時間的にも困難な問題を解消するために作られたウェブサイトです。

実際に葬儀をした方からの口コミ、詳しい葬儀社情報を提供しています。

「葬儀の口コミ」の主な特徴
- 信頼できる口コミ:実際に葬儀を行った人からの口コミを掲載。投稿時に連絡先確認や証明書類の提出を求め、本物の利用者の声であることを確認しています。
- 直接連絡:コールセンターなどを介さず、利用者が葬儀社と直接電話で話せます。
- 完全無料:初期費用・月額費用は一切なく、見積もりや相談も全て無料。会員登録も不要で、必要な時に必要な情報を手軽に入手できます。
- 豊富な情報:料金プラン、実際の葬儀事例、祭壇や式場の画像、施設情報などを一つのサイトで比較検討できます。
- 24時間365日対応:全国どこでも、いつでも葬儀の相談・依頼ができます。早朝でも深夜でもいつでも相談可能です。


会社概要

会社名 :株式会社ディライト
設立 :2007年10月1日
本社所在地:東京都新宿区新宿1-36-12 サンカテリーナ2F
代表者 :代表取締役 高橋 亮(Xアカウント:https://x.com/takaryo_delight
資本金 :50,000,000円(2023年1月31日現在)
URL :https://delight.co.jp

サービス
『葬儀の口コミ』:https://soogi.jp
『葬儀のウェブ担当』:https://sougi-webtan.com
『お墓の口コミ』:https://oohaka.jp
『葬儀のウェブ担当』:https://www.sougi-webtan.com/lp-oohaka/
『AI検索ラボ』:https://delight.co.jp/ai-search-lab/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース