
スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)の子会社である再生医療・老化制御技術の研究開発を行うスタートアップ、リジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)は、一般社団法人ラボラトリーオートメーション協会が主催する 「LA-Bench 2025: 実験手順生成AIコンペティション」 に参加することを発表いたします。
本コンペティションは、自然言語で記述された実験指示から、実際に実行可能な詳細な実験手順を自動生成するAIの性能を競うものであり、生命科学・化学分野の高度な専門性と推論能力が求められます。リジェネソームは、長寿科学研究および宇宙医学応用の現場で培った「実験知識と暗黙知の融合」をAIに実装することで、ラボオートメーション領域における新たな運用スタイルを提案していく予定です。
リジェネソームの挑戦意義:2040年、月面生活圏を支える地上技術
リジェネソームは、「2040年に人類が月面に生活圏を拡大するために必要となる地上にも応用可能な老化防止技術を提供する」 というミッションを掲げる研究開発型ディープテックスタートアップです。同社は、細胞外小胞(エクソソーム等)の研究を基盤とし、健康寿命(Healthspan)の延伸と人類が宇宙で健康的に生活するための技術確立を両立する研究開発を推進しています。
今回のコンペティション参加は、リジェネソームの中核技術をAI・ロボティクス領域へ拡張し、「人とAIが共創するラボ」の実現を加速させる具体的な取り組みの一つと位置付けています。
リジェネソーム代表取締役CEO 鈴木健吾 コメント
「科学研究の未来は、“実験を設計するAI”と“実験を実行するロボット”の協働にあります。私たちは、長寿(ロンジェビティー)科学や宇宙を想定した研究開発で培った実験設計のノウハウをAIに学習させ、人類の知を自動化する試みに挑戦します。LA-Benchは、その最前線で世界の研究者と知的に競い合う貴重な場になると考えています。」