プレスリリース

『蔦屋重三郎最後の賭け~からくり写楽』を舞台化

リリース発行企業:KASSAY合同会社

情報提供:

野口卓原作『蔦屋重三郎最後の賭け~からくり写楽』が、東京日本橋三越劇場で舞台化される。脚本・プロデューサーは、日本橋大伝馬町在住の有賀沙織(KASSAY)、演出は中島裕一郎(劇団民藝)。今年、NHK大河「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で蔦重が注目されているが、本作は晩年の蔦重を描く。主演は劇団俳優座の加藤頼、そして辰巳琢郎はじめ実力派俳優が集う。2026年2月6日15時~、7日13時~、17時~、8日11時半~、15時半~の全5回、東京日本橋の三越劇場にてKASSAYの主催で上演される。

【『蔦屋重三郎最後の賭け~からくり写楽』あらすじ】
蔦屋重三郎は江戸中を騙し切った。発禁覚悟で世に出した写楽の浮世絵。その真相を謎で包みこむ。過剰な締め付けに苦難を強いられた御公儀に一泡吹かせようと、蔦重は朋誠堂喜三二、徳島藩江戸留守居役・菊地定兼とともに綿密な計画を練る。徳島藩前藩主・蜂須賀重喜が描いた「踊り狂う男」に惚れ込み、自らの口上絵を描かせた江戸仮櫓の都座の都伝内。真相に迫るものの決定的証拠を掴めない同心、門倉又兵衛。この状況を利用しようと動く与力・内山田。耕書堂で交流を続ける勝川春朗(葛飾北斎)、幾五郎(十返舎一九)、酉蔵、おいち、礼助。阿波の国で見守る藍と可内。各々の想いと行動が錯綜するなかで晩年の蔦重が描かれる。

【KASSAYの紹介】
2007年、石川県小松市の小学校での朗読劇の上演を機に複数の地域で、その土地発の作品の上演を重ねた。2017年に三井財閥の最盛期を描いた作品『振り返れば、道』で企業文化の舞台化を実現、近年の作品に2023年『ふたりの老女』、2024年に『ジョルジュ&ミッシェル ショパンを創った、ふたり』がある。また、今年2025年2月に山本周五郎原作『五瓣の椿』を上演した。非日常でありながら今に繋がる別世界を魅せる舞台を創るべく、製作過程においては世代やジャンルを超えて芸と技を繋ぐ場を目指し活動を続けている。

【『蔦屋重三郎最後の賭け~からくり写楽』公演サイト】
https://tsutaju-final-gamble.studio.site

【お問い合わせ先】
KASSAY合同会社代表 有賀沙織
Email: saorimagic@gmail.com
HP: https://kassay-stage.com

公演チラシ(表)


公演チラシ(裏)

KASSAY合同会社
2007年、石川県小松市の小学校での朗読劇の上演を機に複数の地域で、その土地発の作品の上演を重ねた。2017年に三井財閥の最盛期を描いた作品『振り返れば、道』で企業文化の舞台化を実現、近年の作品に2023年『ふたりの老女』、2024年に『ジョルジュ&ミッシェル ショパンを創った、ふたり』がある。また、今年2025年2月に山本周五郎原作『五瓣の椿』を上演した。非日常でありながら今に繋がる別世界を魅せる舞台を創るべく、製作過程においては世代やジャンルを超えて芸と技を繋ぐ場を目指し活動を続けている。

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース