国立極地研究所(立川市緑町)が8月21日、一般公開イベント「極地研探検2021」をオンラインで開く。
2009(平成21)年から毎年夏、同研究所に一般を招いて研究グループによる展示や研究紹介トーク、南極の寒さを体感できる冷凍室などの体験など、普段は入れない施設の中を公開し、毎年大勢が訪れる人気の同イベント。昨年はコロナ禍の影響で中止となったが、今年はユーチューブなどのオンラインを活用することで一般公開を再開する。
2020年4月にユーチューブの公式チャンネルを開設し、動画によるオンラインでの情報発信を強化してきた同研究所だが、研究所全体でライブ配信を行うのは初の試み。
ユーチューブライブでは、研究者が自身の研究を話す「サイエンスカフェ」、極地研内の研究設備をレポートする「極地研に潜入!」、2019年までの一般公開でも好評だった「観測基地との中継」を行う。当日は視聴者からの質問やコメントを紹介し、研究者との対話ができるようにする。
併せて、特設サイトでは各研究グループやセンターなどによる「オンライン展示」を掲載。「美しい」写真や動画、観測基地の360度画像、クイズなど、各グループが工夫を凝らして活動を紹介する。
同研究所の広報担当者は「事務局の予想をはるかに上回る面白いコンテンツが各部署から集まってきている。普段は一般の方には公開していない研究設備を紹介するとともに、研究所の活動の一端を伝えることで関心を持っていただけたら。今年はぜひ自宅から、極地研の活動に触れてみていただければ」と視聴を呼び掛ける。
開催時間は11時~16時。視聴無料。