プレスリリース

江戸川乱歩の生誕月に、池袋がミステリーに包まれる!街や大学、百貨店、バスを舞台に体験型ミステリーや乱歩作品を楽しめる『としま!乱歩祭』を10/11(土)~11/3(月・祝)に開催します

リリース発行企業:一般社団法人としまアートカルチャーまちづくり協議会

情報提供:


としま!乱歩祭のコンセプトビジュアル

江戸川乱歩の終の棲家となった邸宅が現存する(立教大学池袋キャンパス敷地内)など、豊島区はミステリーと非常に縁が深い街です。『豊島区をミステリーの聖地に』を合言葉に、2023年から産学官連携でミステリーにまつわるフェスや、まちづくりにつながる取り組みを進めてきました。
2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝)に、江戸川乱歩の生誕月にあわせて『としま!乱歩祭』を開催します。立教大学、東武百貨店 池袋本店、池袋西口エリアで朗読劇やミステリー体験を楽しめるフェスイベントです。本イベントに、池袋ミステリータウンは企画協力をさせていただいております。

主催:立教学院・東武百貨店 池袋本店
協力:豊島区
企画協力:池袋ミステリータウン(一般社団法人としまアートカルチャーまちづくり協議会)
会場: 立教大学 池袋キャンパス、東武百貨店 池袋店、池袋西口エリア

▼各イベントの詳細・参加申し込み方法の詳細はこちら
https://mysterytown.jp/news/ranposai2025/

会場1. 立教大学 池袋キャンパス
(第63回 ホームカミングデー内で開催される江戸川乱歩・ミステリー関連のイベントです)



■江戸川乱歩 生誕記念イベント『乱歩の頭の中を覗く』




江戸川乱歩の傑作短編を落語した新作も意欲的に発表している柳家喬太郎師匠、乱歩の御令孫である平井憲太郎氏、人気声優の東地宏樹氏、そして司会に川端健嗣氏が織りなす乱歩トーク、乱歩作品の朗読をお楽しみください。

日時:10月19日(日) 14:00~15:30
場所:立教大学池袋キャンパス タッカーホール
 第1部:乱歩トーク 柳家喬太郎×平井憲太郎
 第2部:作品朗読 東地宏樹
司会:川端健嗣(立教大学経済学部経営学科卒)
料金:無料

■旧江戸川乱歩邸 の特別開館を実施します








通常は月水金のみに開館している旧江戸川乱歩邸ですが、立教大学ホームカミングデーおよび乱歩生誕日にあわせて特別開館を実施します。乱歩の執筆への姿勢や、人となりが垣間見える 貴重な資料を閲覧できる展示室も新設されました。観覧無料です、ぜひこの機会にご観覧ください。

【通常開館】
月水金 10:30~16:00
※ただし、10月13日(月・祝)は祝日のため休館

【特別開館】
10月11日(土)10:30~18:00
10月19日(日)10:00~17:00
10月21日(火)10:30~16:00 ※乱歩誕生日のため
11月 3日(月) 10:30~17:00
観覧無料・予約不要

※10名以上でお越しになる際は、ご見学の1週間前までにホームページからご予約をお願いいたします。

■(推理体験上映イベント) 江戸川乱歩『黒蜥蜴』 

江戸川乱歩『黒蜥蜴』の朗読劇映像を途中まで鑑賞した後で、捜査資料を手掛かりに事件の謎を解明する推理体験イベントです。

日時:10月19日(日) 11:00~13:00
場所:立教大学池袋キャンパス 8号館3階 8304教室
料金:無料(申込不要)








■江戸川乱歩バースデー/ ホームカミングデー記念限定フードメニューを販売

ホームカミングデーではキッチンカーで様々な飲食物を提供しますが、江戸川乱歩や立教大学にまつわるメニューも本イベント限定・数量限定でご提供します。

・ 二十面相パフェ
怪人二十面相をモチーフに20の具材が詰まったパフェです。多様な具材が織りなす至高の味をお楽しみください。

・ 探偵小説ミルクレープ
折り重なった小説の原稿をイメージしたミルクレープに、えんぴつチョコをあしらいました。文豪気分でお楽しみください。

・ 探偵だんご
立教カラーの紫いも餡をあしらった特製だんごです。食べれば探偵としての推理力が向上するかも?

・ St. Paul?s Tea
バタフライピーを使用した、立教カラーのドリンクです。和のデザートとの相性も抜群です。







20の具材が詰まった『二十面相パフェ』

文豪気分で味わう『探偵小説ミルクレープ』

食べれば推理力が上がる?『探偵だんご』

立教カラーの特製ドリンク『St. Paul?s Tea』



会場2.東武百貨店 池袋本店



■(体験型ミステリー) 違和館探偵 ~迷宮百貨店の番外地を探せ~

どこかおかしな迷宮になってしまった東武百貨店 池袋本店。プレイヤーは探偵として、違和感をたどりながら調査をしていきます。不思議な体験と共に、東武百貨店を巡る体験型ミステリーです。

[ティザーストーリー]
1962年の開店以来 増改築が繰り返され、11番地まである広大な百貨店となっている東武百貨店 池袋本店。そこには『迷宮百貨店』と呼ばれる都市伝説があった。とあるところから迷い込むと、この百貨店の『秘密の番外地』にたどりつくのだという。違和館探偵であるあなたは依頼を受け、調査を開始するのだが…

期間:2025年10月11日(土)~11月 3日(月・祝)
時間:11:00~19:00
場所:東武百貨店 池袋本店 館内
料金:無料
参加方法:東武百貨店 池袋本店内に設置のパンフレットで体験スタート!
パンフレット設置場所:2F5番地 特設会場、12F レストラン街スパイス 特設会場






会場3. 池袋西口エリア

■(体験型ミステリー) 車窓探偵~都市伝説 黒マントの男を追え~

実際にバスに乗り、車窓から見える不可解な現象を解明しながら、ゴールを目指します。池袋の街を走る路線バスに乗りながら謎を解明する、新感覚体験型ミステリーです。

[ティザーストーリー]
バスの車窓の向こうに現れると噂される黒いマントの男。この謎の人物はバスの乗客に何かを訴えているのだという都市伝説がある。調査を依頼された車窓探偵のあなたは実際にバスに乗り、この都市伝説の真相を明らかにできるだろうか。

期間:2025年10月11日(土)~11月 3日(月・祝)
時間:10:00~17:00
場所:池袋駅西口周辺
料金:乗車するバス代のみ
参加方法:東武百貨店 池袋本店など各所に設置のパンフレットで体験スタート!






■~失踪した先輩記者の足取りを追う~ ミステリーウォーク

池袋に点在するふくろう像には、ある順番に巡ると行方不明になるという都市伝説が。実際に行方不明になってしまった新聞記者の足取りを追い、真相解明に挑むウォーキングアトラクションです。
期間:2025年10月11日(土)~11月 3日(月・祝)
時間:10:00~17:00
料金:無料(参加には、音声ガイドアプリのダウンロードが必要です)
参加方法:東武百貨店 池袋本店内に設置のパンフレットで体験スタート!
パンフレット設置場所:2F5番地 特設会場、12F レストラン街スパイス 特設会場他










▼各イベントの詳細・参加申し込み方法の詳細はこちら
https://mysterytown.jp/news/ranposai2025/

江戸川乱歩・ミステリーとの縁が深い豊島区

豊島区西池袋には、引っ越し魔だった乱歩が31年暮らした終の棲家が現存しています。邸宅内の応接間には、横溝正史ら作家仲間が頻繁に集う社交場だったといいます。
また、京極夏彦『姑獲鳥の夏』や石田衣良『池袋ウエストゲートパーク』など、豊島区内を舞台にしたミステリー作品も多く存在するなど、豊島区はミステリーとの縁が深い地域です。そんな歴史や文化を活かし、『豊島区をミステリーの聖地に』を合言葉に産学官連携による取り組みが2023年から活発に続けられてきました。




江戸川乱歩

【豊島区での江戸川乱歩・ミステリーにまつわるイベント開催の歩み】
2023年7月:豊島区協力のもと、産学官連携で謎解きやミステリーアトラクションを
       池袋各所に展開する『池袋ミステリータウン』プロジェクトがスタート
2024年11月:江戸川乱歩の生誕130周年を記念して『としまミステリーフェス』を開催
2025年5月:旧江戸川乱歩邸のリニューアルオープンを記念した『としま乱歩フェス』を開催
2025年7月:江戸川乱歩の追悼記念として『IKEBUSミステリー体験ツアー』を本格始動


『としま乱歩フェス』記者発表会の様子

旧江戸川乱歩邸の応接間で、乱歩作『幽霊』の朗読劇を上演

■豊島区 高際みゆき区長より応援コメント

豊島区指定有形文化財の土蔵を有する立教大学の旧江戸川乱歩邸が、2025年5月のリニューアルを経て、新たなスタートを切りました。池袋西口エリアの立教大学、東武百貨店との産学官連携によるミステリーの取り組みは、まさに文化を軸にしたまちづくりを加速させるもの。この交流の場から、区が目指す「豊かな心と活発な交流を育む多彩な文化のまち」が大きく花開くと、心から期待しています。




  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース